子供がイジメっ子に反撃したいと言った時

こんにちは!

元イジメられっこ、TASEです!

 

「(イジメで)もう限界」

「殴り返しても良い?」

 

イジメを受けた

お子さんがこの様に

言ってきた事は

ありませんか?

 

直接的に

こんな事を言われれば、

先ず驚くでしょう。

 

そんな暴力的な事を

言うなんて。

 

潔癖な親御さんは

そう思われるかも

しれません。

 

そこで今回は、

子供が反撃したい意志を

伝えた時にすべき

対応について、

 

お話したいと思います。

 

先ず、大前提として、

憎い相手に対して

暴力を振るいたくなる。

 

これは、良し悪しは

別にして、ある種

当然の感情です。

 

イジメ等で否定してくる

相手は遠ざけたいと

考える物です。

 

この中で、我慢強い方は、

余り関わらない様にすると

思うのですが、

 

中には、

手段として暴力の行使を

選んでしまう人もいます。

 

手段としての暴力は、

ある種、最も手っ取り早く

済む物ですからね。

 

しかし、短期的にはまだしも、

長期的な面ではお子さんの

ためにならない事は、

言うまでもありません。

 

ここまで聞いて頂いて、

親御さんの中には、

手段として暴力に頼ろうとする

お子さんを責めてしまうかもしれません。

 

しかし、ここは堪えて、

そうしたくなる感情だけは

肯定して上げて下さい。

 

実際、実行する勇気は

無くとも、

打ち明けてきたからには、

 

せめてその感情だけは

身近な人に肯定して欲しい

物です。

 

その上で、

お子さんがそんな手段を

行使する必要は無い。

 

何かやるにしても、

それは親御さん、若しくは

先生や学校が

どうにかする。

 

その事を伝えて上げて下さい。

 

あっ、

無論暴力行使以外ですよ?

 

子供の気持ちを否定せず、

でもわざわざ手を汚す必要も

無い事を強調して

 

伝えて上げれればと思います。

 

ここまでご拝読頂き、

有難う御座いました。

不登校の子供に親が出来るリハビリ

こんにちは!

元イジメられっこ、TASEです!

 

「子供がイジメで不登校になった」

 

「どうやったら、傷を癒せるか

 分からない」

 

イジメを受けた

人間と言うのは、

 

もう一度前を向くのに

時間が掛かる物です。

 

親御さんとしては、

お子さんに前を向くために

何かしてやりたい。

 

そう思うのが

自然だと思います。

 

そこで今回は、

親御さんがお子さんに出来る

最高のリハビリ法について、

 

お話したいと思います。

 

それはずばり、

家族で出掛ける事です。

 

ここまで来て、

何を突拍子も無い事を

言ってるんだ?

 

と思われるかも

しれませんが、

 

子供はそれまで学校で、

否定され続ける時間を

送って来た筈です。

 

それなら、今度は

その分を取り返す様に

逆に肯定される楽しい

時間を作って上げましょう。

 

ここでのお勧めは、

出来る限り、多くの

家族でレクリエーションを

行う事です。

 

大人数で

定期的に執り行う事で、

 

お子さんに自分が

一人じゃないと

思わせる事が出来るでしょう。

 

イジメで否定され続けた

時間の総量よりも、

累計で多くの時間を

子供の肯定に費やす。

 

それこそが重要です。

 

ここまでご拝読頂き、

有難う御座いました。

子供を傷付けるNGワード

こんにちは!

元イジメられっこ、TASEです!

 

「最近、いつになく

 避けられてる」

 

「子供に怖がられてる

 かもしれない」

 

皆さんは、

御自分のお子さんに

この様な態度を

取られてはいませんか?

 

お子さんが思春期なら、

ある程度は当たり前かも

しれませんが、

 

場合によっては、

親御さんがお子さんを

無意識に傷付けていた

のかもしれません。

 

そこで今回は、

子供を傷付ける

NGワードについて

お話したいと思います。

 

①そんな事も出来ないの!?

 

 この言葉は、

 お子さんに期待を

 寄せている事の

 裏返し

 

 とも言えるかも

 しれません。

 

 しかし、

 親御さんの言葉は、

 時として、プレッシャーに

 なりかねません。

 

 終いには、

 「出来ない自分に価値は無い」

 そんな考えに至ってしまいます。

 

②○○君はちゃんとやってるよ?

 

 他の子と比較する。

 これもNGです。

 

 ①とも重なる話ですが、

 これも自分に価値を

 感じれなくなる言葉です。

 

 この言葉を受けた子供は、

 必要以上に完璧主義に

 なってしまい、

 

 幾ら努力しても、

 その都度、他人と比較して、

 何時までも自分に

 満足出来なくなってしまいます。

 

③違う!そんな訳無いでしょ!

 

 頭ごなしに子供の言う事を

 否定していませんか?

 

 子供はまっさらで未熟な

 状態であるからこそ、

 間違える事は当然です。

 

 しかし、子供も悪意を持って

 間違えたのでしょうか?

 

 「成る程ね!でもね、

  こういう風にも見れない?」

 

 この様にそれとなく、

 他の答えもある感じで

 伝えて上げて下さい。

 

 そういう時こそ、

 適切な言い方を

 選びましょう。

 

 子供の有り様を

 無下にする事はNGです。

 

ここまでご拝読頂き、有難う御座いました。

子供が泣いている所を見かけたら。

こんにちは!

元イジメられっこ、TASEです!

 

皆さんは、

御自分のお子さんが

泣いている場面に

出くわした事はありませんか?

 

理由が分からずに

そんな所を見ると、

不安になると思います。

 

しかし、そこで闇雲に

その場で声を掛けるのは、

逆効果になりかねません。

 

そこで今回は、

理由が分からず、

子供が泣いてた時の

対処法をお話したいと思います。

 

①いきなりその場では聞かない

 

 以前もお話しましたが、

 イジメ等を受けている場合、

 一番打ち明け辛いのは、

 親御さんです。

 

 そのため、心に余裕が無い

 状態で話し掛けると、

 余計に口を閉ざしてしまう

 可能性が高いです。

 

 なので、

 その場で話し掛けるのは

 辞めておきましょう。

 

②遊びに連れて行く

 

 もし原因がイジメであれば、

 埋め合わせとして、

 心を癒やす時間が

 必要です。

 

 お子さんが

 行きたがってた場所があれば、

 そこにお連れする事を

 お勧めします。

 

③それとなく、聞いてみる

 

 楽しい思い出で

 辛い思い出の記憶が

 和らいでる時こそ、

 

 話してくれるかもしれません。

 

 但し、ここでの注意点として、

 「最近、何かあった?」

 と、ストレートに聞くのは

 余りお勧めしません。

 

 「最近元気無かったから、

 連れて来たんだけど、元気出た?」

 

 そうそれとなく、

 聞いてみるのがお勧めです。

 

ここまでご拝読頂き、

有難う御座いました。

子供が自殺をほのめかしてきたら

こんにちは!

元イジメられっこ、TASEです!

 

大変重たい話題ながら、

皆さんのお子さんは

イジメを受け、

それに耐えかねて

 

「死にたい」と言ったり、

自殺をほのめかす様な

事はしていないでしょうか?

 

親御さんとしては、

お子さんがそこまで追い込まれている、

それを知った時は

気が気じゃないと思います。

 

それこそ動転して、

それを口にしたお子さんを

責めてしまうかもしれません。

 

しかし、ここで決して

取り乱してはいけません。

 

イジメの他にも、

パワハラモラハラ、DV等、

これらの問題からも、

 

言葉で誰かを追い詰める。

それは難しい事では無いのだと

分かります。

 

実際、これは僕の高校時代の

後輩の女の子の話ですが、

彼女は過去、

イジメに耐えかねて、

 

親御さんに

「ロープ(首吊り用の)無い?」

そう聞いた事があるそうです。

 

ここまで追い込まれれば、

親御さんの反応次第で、

本当に実行してしまうかもしれません。

 

今回は、子供が自殺を

ほのめかした際の対処法について、

お話したいと思います。

 

①落ち着いて話を聞く。

 

 前述の通り、

 親御さんの立場からすれば、

 落ち着いていられる話では

 無いでしょう。

 

 しかし、一旦深呼吸して、

 お子さんが何故、

 そこまで追い詰められたのか、

 耳を傾けて上げて下さい。

 

 又、注意点として、

 話を聞く際は、

 決して言う事を

 否定してはいけません。

 

 只々、聞き役に

 徹して上げて下さい。

 

②義務では無く、願望を伝える。

 

 一通り、お子さんの話を

 話を聞いた後、

 

 親御さんによっては、

 「生きなきゃ、駄目!」

 と義務として生きる事を

 諭してしまうかもしれません。

 

 しかし、これも、

 イジメで壊れかけている

 相手には逆効果です。

 

 それよりも、

 他の誰が何と言おうと、

 親御さんにとって、お子さんが

 生きていて欲しい存在である。

 

 そういった率直な願望を

 伝えて上げて下さい。

 その方が救いになる筈です。

 

僕も過去にイジメを受け、

当時は本気で「死にたい」とも

考えてました。

 

しかし、直接言った事こそ、

ありませんが、

居場所だった家族の存在もあり、

思いとどまりました。

 

イジメを受けた人間には、

居場所となる存在が必要です。

 

それを感じて貰わなければ

なりません。

 

皆さんがお子さんの

居場所である事を

心掛けて頂ければと思います。

 

ここまでご拝読頂き、

有難う御座いました。

不登校復帰の予兆

こんにちは!

元イジメられっこ、TASEです!

 

今回は、子供の不登校復帰の予兆について、

お話したいと思います。

 

「子供がイジメで不登校になった」

「いつまた登校してくれるか不安」

 

イジメが原因で不登校になった

お子さんをお持ちのお母さんで、

こういった心境の方は多いかと思います。

 

同時に、

また通える様になって欲しい!

そう思われてる事でしょう。

 

そこで、

不登校復帰の予兆。

と題しまして、

 

お子さんが

不登校復帰するかもしれない

サインについて、

お話したいと思います。

 

①ベッドに籠もってる時間が

 短くなった

 

多少大袈裟な表現ですが、

イジメによる不登校は、

鬱病の予兆とも言えます。

 

有名な話ですが、

ストレス状態が続くと、

人間は行動意欲が低下します。

 

結果として、

一日中ベッドに籠もる事となり、

この状態が長く続くと、

最悪、鬱病になりかねません。

 

ここまで来ると、

流石に専門機関を

ご利用頂いた方が良いのですが、

 

長く続く前に

ベッドに籠もる時間が

減ったのであれば、

僥幸と言えるでしょう。

 

お子さんが不登校

なってしまった場合、

一番見るべきは、

少しでも活動が見られるか。

 

という点です。

ベッドから出る時間が

増えているか。

 

これらを指標にすると、

分かり易いかと思います。

 

②ゲーム等、

 家で何かに熱中している。

 

不登校の状態でも、

家で何か熱中出来る物を見つけ、

それに打ち込んではいませんか?

 

それは例えば、

ゲームでもアニメでも、

何でも構いません。

 

親御さんによっては、

逆に依存症にならないか?

という心配をされる方も

いらっしゃるかもしれません。

 

しかし、

その心配をされる親御さんが

やられるべき事は、

時間管理位です。

 

適度な範囲で

何かに熱中している

のであれば、

 

それは肯定的に受け止める

方が良いでしょう。

 

一度誰かに傷付けられて、

後ろを向いてしまった人間は、

前を向くに当たって、

何かしら切っ掛けが必要です。

 

不登校の中でも、

熱中している事は、

その切っ掛けになります。

 

③自分から学校について

 話題にする様になった。

 

イジメを受けたお子さんにとって、

学校はある種、悪夢の場所と

なった筈です。

 

その禍根が残る内は、

恐らく自分から学校という

物について、

話したいとは思わない筈です。

 

しかしながら、

そもそも、不登校の原因が

外的な物で無ければ、

 

子供は

イジメを受けたくないとは思っても

学校自体に行きたくなくなる

理由にはなりません。

 

つまり、無意識に話題に出してる

時点で学校自体に通おうという意志の

指標になり得る

そう考えられます。

 

以上、これらの指標を

参考にして頂ければと思います。

 

ここまでご拝読頂き、

有難う御座いました。

 

子供がイジメを打ち明けた時

こんにちは!

元イジメられっこ、TASEです!

 

今回は、

お子さんがイジメを受けている事を

打ち明けた時について

お話したいと思います。

 

親御さんとしては、

イジメを受けているお子さんの

力になりたい。

そう思われるのが自然だと思います。

 

しかし、

折角打ち明けてくれたとしても、

親御さんの出方によっては、

 

もう頼ってくれなくなったり、

余計に塞ぎ込み兼ねません。

 

そういった状態になる事を避ける

接し方について

お話したいと思います。

 

先ず、一番に言える事は、

子供にとってイジメを受けている事を

一番伝え辛い相手は、

親御さんです。

 

それを伝えてくれた時点で、

相当な勇気が必要だったでしょう。

 

親御さんの心理としては、

力になりたいという気持ちが先行して、

 

打ち明けてくれなかった事を

もしかしたら責めてしまうかも

しれません。

 

しかし、

勇気を出して伝えた中、

それで責めてしまうのは逆効果です。

 

なので、

 

打ち明けてくれた際は、

先ず打ち明けてくれた事に

対して、『有難う』と

伝えて下さい。

 

言い出し辛かった心情は

大前提として持った上で、

寄り添って頂ければと思います。

 

ここまでご拝読頂き、

有難う御座いました。